平成29年度にHsOの実施した活動内容は下記の通りです。
第2期修了発表会・第1期活動報告会
平成29年9月7日(木) 兵庫県立大学「豊岡ジオ・コウノトリキャンパス」



第2期修了式&第1期更新
第3期開講式
平成29年10月5日 (木) 豊岡稽古堂 3F交流室3-1





学びの講座
第1回学びの講座 【3期生】
平成29年10月7日(木) じばさんTAJIMA 第1交流センター
講師:大久保 和孝氏


第2回学びの講座・第1回演習 【3期生】
平成29年11月11日(土) 豊岡市民プラザ 練習室A
講師:畑中 直樹氏
第3回学びの講座・第1回演習のまとめ 【3期生】
平成29年11月25日(土) じばさんTAJIMA コンピューター室
講師:原 亮弘氏
第2回演習 【3期生】
平成29年12月9日(土) 豊岡市民プラザ 市民活動室C
演習メンター:竹尾 敬二氏
第4回学びの講座 【3期生】
平成29年12月16日(土) 豊岡稽古堂 3階交流室3-1
講師:鷲見 健二氏
第3回演習 【3期生】
平成30年1月13日(土) 豊岡市民プラザ 市民活動室C
演習メンター:谷渕 庸次 氏
第1回小水力演習 【3期生】
平成30年1月20日(土) 万久里区公民館
演習メンター:竹尾 敬二氏

第1回木質バイオマス演習 【3期生】
平成30年2月3日(土)午前 豊岡稽古堂 3階交流室3-1
演習メンター:能口 秀一氏
本日は、有限会社ウッズの能口さんをお招きして、まず、単にエネルギーに利用するというだけでなく、それは、ひとつのツールとして、山の資源を持続的に活用する(50年後の将来像や地域(山主さん)が喜ぶことはどういうことか?)という視点を学ぶ講座として、朝から講座スタートしてます。
第5回学びの講座 【3期生】
平成30年2月3日(土)午後 豊岡稽古堂 3階交流室3-1
講師:澁澤 寿一氏
午後からは、認定NPO 共存の森ネットワークの澁澤寿一さんをお招きして、第5回の学びの講座です。
テーマは「持続可能な地域づくりに必要なこと 」です。

第2回小水力演習 【3期生】
平成30年2月10日(土) 豊岡市民プラザ 市民活動室 B
演習メンター:竹尾 敬二氏
小水力発電(農村に調和する再生可能エネルギー導入)をテーマにした、演習第2回。
アサンテ環境研究所の竹尾さんをメンターに、前回、実際に小水力発電を検討されている地域での調査体験を実施したことを受けて、
第2回の今回は、発電した電気を地域課題解決や地域活性化のためにどう利用するのか?地域の合意形成のために、皆が納得する利用の仕方は?を考えます。
西播磨キックオフ講座&第4期スクール説明会
西播磨キックオフ講座&第4期スクール説明会①
平成30年2月17日(土) 姫路・西はりま地場産業センター
講師:長瀬 雅彦氏
たかやま林業・建設共同組合専務理事の長瀬さんをお招きして、「地域事業者だからできる新たな事業~健全で豊かな森林づくりへのチャレンジを通じて~」と題して、話題提供いただきました。欧州型の道づくり~多様な森林活用~事業経営~人材育成~グリーンインフラとたくさんのお話を盛り込んでいただきました。だんだん、熱があがってきたのが、質問がぞくぞくと続く講座となりました。


西播磨キックオフ講座&第4期スクール説明会②
平成30年2月18日(日) ひょうご環境体験館
講師:西口 重孝氏
ひょうご環境体験館にて、㈱ジュ―コー代表の西口さんをお招きして、話題提供は、「IoTの基礎と活用事例について」です。
分かった気になっている、または遠い世界に感じているIoTについて、身近な地域課題解決のためのツールとして接点を探ります


第2回木質バイオマス演習 【3期生】
平成30年2月24日(土)午前 豊岡稽古堂 3階交流室3-1
演習メンター:谷渕 庸次 氏
木質バイオマス演習第2回です。第1回は、山側の現状から考える場でしたが、今回は、川下側からの視点で活用を考えます。
飛騨高山グリーンヒート合同会社の谷渕さんをメンターに、エネルギー利用の方法と仕組みについてです。
大型の集約型、分散型、木材適所のカスケード利用型と地域への貢献(還るお金)の簡単な試算もご紹介いただきながら、地域に貢献するバイオマスエネルギー事業は?を考えます。

第6回学びの講座 【3期生】
平成30年2月24日(土)午後 豊岡稽古堂 3階交流室3-1
講師:深尾 昌峰氏
小水力、木質バイオマス合同演習 【3期生】
平成30年3月17日(土) 万久里区公民館