第1期のプログラム
開講式、1年目15コマ※(基礎編の座学:6コマ、事業化編の座学及び演習:9コマの計32時間)、
2年目5コマ(グループワークを基本とした5コマの計10時間)の計21コマ(計42時間)の講座を予定しています。
※1コマ=約2時間とする。
【講座期間】平成27年10月~平成28年度
【講座会場】兵庫県立大学「豊岡ジオ・コウノトリキャンパス 」または豊岡市役所稽古堂等豊岡市内
【時間】いずれも15~17時(視察・合宿以外)
開講式
平成27年 10月29日(木) 豊岡市役所稽古堂 |
1.開講式 2.講座ガイダンス(事務局より) 3.受講生自己紹介 4.持続可能な地域づくりの基礎 江崎 保男氏 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科 研究科長・教授 |
基礎編:6コマ(1コマ2時間) ●講師プロフィールはこちら
平成27年 11月4日(水) 兵庫県立大学「豊岡ジオ・コウノトリキャンパス 」 |
事業化の基礎知識と地方創生時代に求められる事業ポイント 事業化
事業構築の際の基礎知識/リスクマネジメント/今後求められる視点 など 大久保 和孝 氏 |
平成27年 11月11日(水) 兵庫県立大学「豊岡ジオ・コウノトリキャンパス 」 |
再生可能エネルギーの基礎と事業化(電気編)
技術の基礎/関係法令、施策/優良事例や事業計画の際のよくある落とし穴 など 竹尾 敬三 氏 |
平成27年 12月2日(水) 兵庫県立大学「豊岡ジオ・コウノトリキャンパス 」 |
再生可能エネルギーの基礎と事業化(熱編)
技術の基礎/関係法令、施策/優良事例や事業計画の際のよくある落とし穴 など 谷渕 庸次 氏 |
平成27年 12月17日(木) 豊岡市役所稽古堂 |
地域に適合した省エネ・ゼロエネ住宅
基礎知識/関係法令、施策/良さを伝えるための評価手法/先進事例 など 近本 智行 氏 |
平成28年 1月13日(水) 兵庫県立大学「豊岡ジオ・コウノトリキャンパス 」 |
低炭素社会を取り巻く国内外の最新動向と取組への展開
国際・国内動向/最新の注目施策(緑の贈与制度等)/家庭や地域での展開 など 松尾 雄介 氏 |
平成28年 1月20日(水) 兵庫県立大学「豊岡ジオ・コウノトリキャンパス 」 |
地域に役立つ事業の作り方と社会資源の活用
事業・取組の起こし方/調査分析手法/人材・資金・情報の調達方法 など 戸田 幸典 氏 (公益財団法人京都地域創造基金理事/ひょうご持続可能地域づくり人材育成機構(HsO)事務局長) |
事業化編:視察&合宿(1泊2日)+演習5コマ(1コマ2時間)
平成28年1月27日(水)~28日(木)
(1泊2日) |
先進地視察(長野県飯田市)と合宿 |
平成28年
2月3日、10日、24日、 (いずれも水曜日) |
<グループワークによる事業化立案>
・関心のあるテーマでグループ分けを行い、事業計画を組み立てます。 |
平成28年
4月26日(火)、 ※いずれも全体の日程。また、別途チーム毎に開催。 |
<ステップアップ講座>
・平成27年度検討した企画をブラッシュアップします。 |